2012年3月8日木曜日

将棋プロ棋譜より質問です。

将棋プロ棋譜より質問です。

2011/03/04 佐藤秀司 堀口一史座 済

開始日時:2011/03/04(金)

棋戦:順位戦

戦型:横歩取り

先手:佐藤秀司

後手:堀口一史座



▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲2五歩 △8四歩

▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲7八金 △8六歩

▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀

▲8七歩 △8四飛 ▲2六飛 △5二玉 ▲5八玉 △7二金

▲3八金 △6二銀 ▲4八銀 △7四飛 ▲1六歩 △1四歩

▲9六歩 △9四歩 ▲7七角 △同角成 ▲同 桂 △3三桂

▲6八銀 △2五歩 ▲6六飛 △2四飛 ▲2七歩 △8四飛

▲5六飛 △7四歩 ▲3六歩 △7三桂 ▲3五歩 △2三銀

▲3七銀 △9五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △5四角

▲8六歩 △9八歩 ▲8五歩 △同 桂 ▲同 桂 △9九歩成

▲8六歩 △9八角成 ▲7四角 △4二玉 ▲7六桂 △8一飛

▲3六飛 △4五桂 ▲7七金 △3七桂成 ▲同 桂 △4四銀

▲8四桂打 △8二金 ▲9四歩 △7三歩 ▲5六角 △5五香

▲2三角成 △同 金 ▲9三歩成 △3一飛 ▲3四銀 △5四角

▲2三銀成 △3六角 ▲4六金 △2一飛 ▲3六金 △2三飛

▲8二と △8八馬 ▲3四角 △7七馬 ▲2三角成 △6八馬

▲同 玉 △7九銀 ▲同 玉 △8九飛

まで100手で後手の勝ち



質問です。



1.94手目△77馬に対して本譜は▲23角成(敗着?)としておりますが、仮に▲同銀と指していたらまだ互角の形勢ではないでしょうか?妙に後手の勝ち筋がはっきりわからないです。教えて下さい。


|||



こんなに熱心に検討してくれるファンがいるなんて、この両棋士はシアワセ者ですな。



確かに質問者さんの言われるとーりです。・・・でももしかしたら94手目▲7七同銀なら、後手△8九飛でしょうか?これも先手詰めろですから、▲2三角成はできません。

先手は下段に何か打たないと詰めろが解けませんが、あいにく安い持ち駒がないのが、ツラい。

角や金を入れると△5七香成▲同玉から、入れた駒を取られてしまう。

この変化が耐え難いから、佐藤七段は▲2三角成と「形作り」をしたんでしょうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿