瀬川晶司四段はフリークラスからC2に昇格されましたが「将棋世界」をみると名前がありません。
フリークラスにも四段にも名前がなくどのように分類するのが相当ですか。
C2は来期から参加することになっています。
順位戦のページには名前がないのでどのように分類すべきですか。
|||
どのように分類すべきかという意味が良く分かりませんが
瀬川四段が昇段したのはすでに今期の順位戦が始まった後だったので、
来期以降C2リーグ戦に参加されることとなります
今年度はは名前だけC2級であって、実際にリーグに参加されないわけですので
C2級の何番の順位という位置自体がありません
つまり、今年度は実質フリークラスにいるときと変わりないですね
C級二組の一番下に位置するのは来年の四月からです
(おそらく棋士番号の関係で新四段より上になると思うので
正確には下から五番目だと思います)
プロ入りするための一つ前の段階に三段リーグというものがあり、
年二回前期と後期二人ずつ計四名(+α)の棋士が誕生するわけですが、
前期でプロ入りしようと後期でプロ入りしようと
順位戦への参加は次の四月からです
瀬川さんは順位戦に参加されたがっていましたから
昇段した時期がちょっともったいなかったですね
|||
たしかに、そういう不確かさは感じますね。
しかし、たとえば、秋に四段に昇格した棋士と同格、つまり、C2級所属棋士とすれば、よいのではないでしょうか。彼らは奨励会員でも、フリークラスでもありませんが、れっきとした棋士としてC2リーグの前に、他の棋戦を戦います。
順位戦リーグを戦うことではなく、所属する位置はC2級だと思います。
リーグに参加していない理由は、次期リーグ戦待ちです。
補足
あまり確証はないんですが、棋士が所属するクラスというのがあるでしょう。フリーとかC2とか。無所属というのは聞いたことがないので、それはないとすると、フリーでなければ、C2所属としかいいようがないでしょう。序列は連盟に聞いてみないとわからないと思います。たぶん、序列は順位戦の始まる時点できまるので、いまは序列外ではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿