2012年3月8日木曜日

将棋ソフトについて

将棋ソフトについて

ボナンザや激指しなどはノートパソコンでも使用可能ですか?

初歩的な質問ですみませんm(__)m



なにか特別なものが必要なら教えて下さい。


|||



自分はノートPCで遊んでいます。

ただし、CPUの性能は良ければ良いほど

思考時間が短くてイライラしません。

将棋ソフトはかなりCPUパワーを使います。

CPU使用率がほぼ100%になります。

最近の将棋ソフトはマルチコア対応です。

将棋ソフトはハッシュ表を使っているので

L2(2次キャッシュメモリ)の性能も結構効きます。



自分は

HP Pavilion DV9500 Intel Core2 Duo T7700

DELL PrecisionM4300 Intel Core2 Duo T7700



クロック FSB L2

2.40GHz 800MHz 4MB(共有)

の2台を使っています。

(順位戦中継などで複数局調べることもあるので)

お金があれば3台目も欲しいです。(笑)

デスクトップじゃ3台もあると邪魔になります。



今買うなら、CPUはT9400かT9600あたりがいいですね。

Core 2 Duo T9600 2.80GHz 1066MHz 6MB(共有)

Core 2 Duo T9400 2.53GHz 1066MHz 6MB(共有)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm



HPやDellでブルーレイなしなら12万円以下で買えそうです。



http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=T9600&auccat=23...

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=T9400&auccat=23...



廉価版のCPUでは、L2が小さいので

本来の実力を発揮するには不十分ですが、

上記くらいのCPUなら

デスクトップのQuadのCPUとそれほど性能差

がなく使えると思います。



マウスはなくても困りません。

将棋ソフトと指すときは

自分はタッチパッドで不自由していません。



|||



問題なく使用できます。

ただ、パソコン(ノートに限らず)のスペックによっては、ソフトの真の実力がでない場合があります。

マウスはあった方が便利です。


|||



特別なものは必要ありません。そのままインストールすれば使えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿